家計の話【ふるさと納税】

今日は副業の話を離れて、ふるさと納税の話をしようかと思います。

 

きっかけは、ハマっているYOUTUBEで「ふるさと納税いいよ~」という動画を見たから←単純

そして、先月、ふるさと納税を3万円分しました!

今年は、9月ごろにお試しで1万円していたので、満額使い切った感じです。

(ハッ!年収がバレる...TT)

 

ふるさと納税は家計改善にものすごく有効なので、是非、活用してみてください。

今回は、私が実践した方法と実際利用した納税先を紹介します。

 

ふるさと納税とは?

・特定の金額を払うと返礼品がもらえる

・翌年の住民税がふるさと納税分値引かれる

 ⇒効果発揮まで1年かかる

楽天を使って錬金術ができる

・ワンストップ特例制度で申告も楽

 ⇒5自治体以上に寄付したら使えない

 ⇒5自治体以上は確定申告が必要

私の認識は上記の通り。

ふるさと納税の詳しい制度や注意点については他の詳細なサイトや総務省のHPをご確認ください。

 

ふるさと納税のやり方

私は楽天ふるさと納税を使用しました。

理由は、大量のポイントを受け取れて、錬金術できるから。

「等価交換の法則」はガン無視できますよ^^

(↑ネタわかる方は友達になってください)

 

■実際の方法

1.楽天市場のサイトを開く

2.検索窓で「ふるさと納税」と検索

3.欲しい商品を選ぶ

4.「寄付を申し込む」をクリック

5.配送先・支払方法を選択・記入

6.注意事項を確認する

7.購入!

8.あとは届くのを待つのみ!

 

基本的に楽天市場でお買い物するのと同じ感覚でふるさと納税できます。

一つ注意点があるとすれば、即発送ではないという点。

 

1か月後発送とかになるので、近々で必要な物は購入しないようにしましょう。

 

楽天ポイント錬金術

楽天のセールなどを駆使して、大量のポイントを獲得しつつ、返礼品も買えちゃうステキな錬金術

本当に「等価交換の法則どこ行った!?」ってなります。

手順

1.SPU!を上げる(私は今8倍)

2.お買い物マラソン期間中に寄付する

3.「0」か「5」のつく日に寄付する

4.楽天イーグルスが勝ってればさらにラッキー^^

 

では、順番に説明したいと思います。

1.SPU!を上げる(私は今8倍)

楽天のサービスを使うと付与ポイントの倍率を上げてくれます。

私が獲得しているSPU!は

楽天会員(+1)・楽天モバイル(+1)・ゴールドカード(+4)・楽天証券(+1)・楽天ブックス(+0.5)・楽天市場アプリ(+0.5)

この6種類でポイント8倍です。

100円使うと8ポイント貰えるという事ですね。

 

他に獲得しやすいSPU!は

楽天銀行+楽天カード(+1)

 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするだけなので獲得しやすい。

 私は住宅ローンの兼ね合いでメインバンクが地方銀行になっています。

 その為、引き落としの度に資金移動しなければならず、獲得していません。

楽天の保険+楽天カード(+1)

 楽天超かんたん保険【以外】の保険に加入し、楽天カードで引き落とす事で獲得。

 楽天カード超かんたん保険は対象に「含まれます」ので混同されませんように。

 また、年払いも対象外となってしまいます。

 保険の見直しの際にこちらに切り替えもありかと思います。

 

 ・ちなみに、近々私も獲得します!

 楽天カード超かんたん保険の「持ち物プラン」を 契約予定。

 理由としては

 ・趣味にカメラ・ゴルフ・車中泊・登山がある

 ・どれも道具がそれなりに高く、壊れる確率もそれなりに高い(特に登山+カメラ)

 ・現在も同様の保証に別のサービスで加入している

 ・現在加入のサービスよりもコストダウンできる

 

他にも、電気料金の契約や美容院の予約など、個々人の状況に合わせて獲得しやすいものもありますので、ライフスタイルに合わせて獲得・検討してみてください。

 

ただし、SPU!を上げるために必要のないものに加入したり、何時間も作業してようやく+0.5倍なんて事は無いようにしましょう!

こういった制度はある程度、射幸心を煽るように設計されています。

「SPU!倍率の高さ=ご自身の幸福度」という価値観で無いのなら、契約サービスは厳選しましょう^^

実際に私は楽天トラベルと楽天TVは今後も使わない予定です。

なぜなら

楽天トラベル:車中泊が趣味で宿に泊まる事が無いので必要ない

楽天TV:そもそも野球とかバスケに興味がないので観ない

 

2.お買い物マラソン期間に寄付する

毎月1回は開催されるお買い得セールです。

購入店舗数でポイント倍率を加算してくれるサービス。

10店舗で購入すれば、SPU!に+9倍まで上げてくれます。

寄付先の自治体を1店舗と換算してもらえるので、5つの自治体に寄付すると5店舗の買い回りと判定されます。

 

同時に生活に必要な日用品や食料品を別のお店で購入し倍率を上げるのがオススメです。

私は実際にお米や油、プリンターのインクなどを購入して10店舗買い回りにしました。

 

実は、私は買ったタイミングの倍率が適用されると思い込み、金額の安い所から順に・・・なんて無駄な事をしていました^^;

買い回りポイントはその期間中の全てのお買い物に対して倍率を上げてくれますので、最初に購入した分も後になって加算されます。

順番なんて気にせずにどんどん買って大丈夫です!

 

買い回りセールの開催期間ですが「11月 楽天 買い回り」などで検索すると、まとめてくれている方のサイトが出てきますよ^^

 

3.「0」か「5」のつく日に寄付する

とあるヤフ〇などででもやっている、特定日にポイント+5倍。

楽天にもあります。

それが「0」か「5」のつく日です。

しかも、他のサービスやセールと競合しないのです。

お買い物マラソンのポイントも「5」のつく日ポイントも両方もらえちゃいます!

SPU!の楽天会員の+1倍と楽天カード+2倍を含めての5倍なので、実質は+2倍ですが、日付だけで何もしなくていいので、コスパ最強です!

 

4.楽天イーグルスが買ってればさらにラッキー^^

楽天がスポンサーを務めている野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」もしくはサッカーチームの「ヴィッセル神戸」が試合に勝った翌日は勝利セールとしてポイント+2倍(SPU!+1倍)がつきます。

まぁ、こちらは本当にあればラッキーです。

なぜなら、条件がすごく厳しいから

・買い回りセール期間中(毎月10日間程度)

・「0」か「5」のつく日

・試合に勝利

なので、チャンス的には毎月2日くらいしかないです。

しかも、その前日に試合があるかと言われれば・・・

さらに、勝たないとならないんです!

まぁ、ちょっとした宝くじに当たるレベルの確率ですね^^;

 

これらのセールやSPU!を駆使してポイント倍率を【19倍】までもっていきました。

倍率の内訳ですが

SPU!=8倍

「0」か「5」のつく日=2倍

お買い物マラソン=9倍

 

今回は30,000円寄付しているので、5,700ポイント受け取っています。

寄付控除から漏れて実費になる2,000円を大きくカバーしてくれています。

これで

・実質3,700円(5,700ポイントー実費分2,000円)

・大量の返礼品

をもらって

翌年の住民税の一部を先払いした形になります。

恐るべし、楽天ふるさと納税((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

実際に利用した納税先

それでは、私が実際に利用した寄付先を紹介します!

今回の寄付は「家計の改善」が目的なので、し好品はあまり購入していません。

「生活するうえで必要な物」を選択基準にしています。

さらに、同じ寄付額ならより多い方を選び、コスパも考えた上での寄付をしています 。

 

1.箱ティッシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】おやまくま春夏秋冬ボックスティッシュ【1093660】
価格:10000円(税込、送料無料) (2020/11/3時点)

楽天で購入

 

10,000円払うと箱ティッシュが箱で届きます。

私一人のティッシュ使用量は1箱=1.5か月くらい。

計算上90か月=7.5年もつ計算です。

と言っても、家族と一緒に暮らしているので、もっと早くなくなりますが、一人暮らしなら、本当に数年もつと思います。

 

2.トイレットペーパー


 

ティッシュとくれば当然こちらも必要でしょう!

トイレットペーパーです!!

こちらは、長さが120mあるタイプです。

市販では60mくらいが主流でなようです。

私一人だと、1ロール使うのに1か月以上かかるので、倍の長さで48ロールとなると...

96か月=8年!?

もう意味不明な期間トイレットペーパー買わなくて済みますね^^;

あ、ちなみに、私は男ですので、このデータを見るときは、そのあたりもご参考ください。

 

他にも計144ロール4か月毎定期便(4万円くらい)などもあり、年間でそこそこ消費するご家庭ならこちらを選択するのもありかと思います。

 

3.せっけん(ボディソープ)


 

 次に購入したのは上記の石鹸です。

せっけんには少しこだわりがありまして...

私と祖父が皮膚トラブルのせいで背中などが無性にかゆくなるため、対策として無添加せっけん+無添加タオルで体を洗っています。

ですが、無添加せっけんって意外にコストがかかるので、ふるさと納税にないかなぁ~なんて軽い気持ちで調べてみたら、簡単に見つかって大喜びしてました(笑)

私だけだと月に1個消費のペースなので、30か月=2.5年もちますね。

ただ、祖父と一緒に使用するので、倍のペースでなくなるから、毎年リピート寄付できそうです^^

 

4.たまご

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】富士山の麓で育った産地直送 ”忍野の卵” 30個入り
価格:4000円(税込、送料無料) (2020/11/3時点)

楽天で購入

 

 4つ目はたまごです。

急に食品になりましたが、こちらを選んだ理由は

・日用品ネタが尽きた←早ッ

・毎朝食がベーコンエッグ

という理由から選択しました。

昨日届いて、まだ、食べていないのですが、かなり期待しています^^

 

実は日用品ネタは他にもあります。

諸事情により今回は寄付先に選びませんでした。

参考までに、日用品ネタと選ばなかった理由を紹介していきます。

・洗濯洗剤

 ⇒当家はジェルボール使用中

 ⇒もう洗剤を計って入れるとかムリ

 ⇒ひと粒ぽーんが楽過ぎて、他の選択肢がない

 ⇒ふるさと納税ジェルボールがない(TT)

 

・柔軟剤

 ⇒香りのわからないものが大量に届くキケンがある

 ⇒おっさんがフローラルな香りの服って...というイメージがあった

 ⇒汗臭抑制効果が欲しい(倉庫勤務の為、冬でもかなり汗をかくため)

 

・歯磨き粉

 ⇒コストコで買ったシュミテクト4本セットが2セット残ってた

 ⇒コストコで「うわっ、安っ!」って調子にのって買いまくったツケ

 ⇒過剰在庫はやめよう

 ちなみにシュミテクトを使い切ったら


 

 こちらの歯磨き粉をふるさと納税で購入します。

 

・オムツ

 ⇒当家には子供がいないので、選択肢に上がりませんでした。

 ⇒小さいお子さんがいる家庭は選択肢に上がると思います。

 ⇒メーカーやサイズなどこだわりはあると思います。

 ⇒楽天市場の検索窓で「ふるさと納税 おむつ」で検索してみてください。

 

・ペット用品

 ⇒当家にはペットがいません。

 ⇒エサ代は意外とバカにならないのでは?と思います。

 ⇒こちらも(ペット自身の)好みがあると思うので、検索してみてください^^

まとめ

楽天市場で超お得にふるさと納税をする方法を紹介しました。

これだけで、年間数万円レベルの家計改善につながりますので、是非お試しください!

ポイントは

・生活に必要な物を買う←家計改善が目的なら大原則Ⅰ

・お買い物マラソンを使う

・「0」か「5」のつく日に寄付をする

・ライフスタイルに合わせてSPU!を上げておく

・無茶なSPU!上げはしない←家計改善が目的なら大原則Ⅱ

・同時に他の日用品や食品などの必需品を購入し、買い回り店舗を増やす

 

皆さんの家計が少しでも楽になる事を祈ってます!

プレせどりーフリマアプリの利用

さて、本格的にせどりに取り組む前に、販売の感覚を身に着けようと、フリマアプリなどで不用品を売却し始めました。

 

その中で分かった事・思ったことを書いていこうと思います。

 

ちなみに、フリマで購入する方も読むとタメになる事書いておきます。

購入者側の視点を知る事で、お互いにより良い取引ができるようになると嬉しいです。

 

プレせどり

完全に造語です。

プレオープン(正式オープン前の試験的なオープン)みたいな感じで、本格的にせどりをする前に、お試しでせどりっぽいことをやってみようというだけの事。

目的は

1.販売感覚の養成

2.プラットフォーム毎の特徴を知る

3.せどり資金の確保

実際にやる事

1.フリマアプリに登録

2.家の中の不用品をかき集める

3.価格調査

4.出品

簡単に言うと、「フリマアプリで不用品を売る」だけのことです。

気を付けた点

実はつぶやきもしたのですが...

 

物販(=せどり)のビジネスモデルは「安く買って高く売る」です。

物販のビジネスモデルは大企業だろうと個人だろうとすべて同じなのです。

この「安く買い、高く売る」感覚を養成するためにフリマアプリを始めたのに

「こんないらないものが1,000円で売れた!すごい!」って言ってると

『1,000円すべてが利益』と思い込んでしまいがち

実際のせどりでは必ず【仕入】が発生するので、「仕入値」を考慮しなければなりません。

せどりの練習としてフリマを始めるのであれば「仕入値」は考えた方が良いと思います。

その為、私は「仮想仕入値」を考えつつ、購入者様との交渉を行っていました。

長らく売れなければ、「仮想損切」もしていました。

こうしていると、だんだん、本当に仕入れた感覚になってきます。

そして

損切がどれだけつらいか

利益が出て売れた時がどれほどうれしいか

仕入た商品が売れて購入者様から感謝される事がどれほど幸せな事か

身をもって体感できるようになっていきます。

 

まぁ、もともと妄想族という事もありますが...(^^;

 

なので、これからせどりの練習としてフリマアプリに出品される方は「仮想仕入値」を導入してみてください^^

仮想仕入れ値の決め方

まず、販売価格がどうやって成り立っているかというと

販売価格(900円)=仕入れ値(300円)+手数料・送料(300円)+利益(300円)

ですね。

小学生でも計算可能です。

 

上記の計算だと利益率33%としています。

通常の企業であれば、利益率は平均15~20%くらいです。

もちろん商品によっては極端に低い利益率や極端に高い利益率もあります。

商材にもよりますが、個人であれば、計算しやすく利益率33%(販売価格の1/3が利益)が分かりやすいですね。

なぜなら、販売価格の構成要素が【3つ】だから。

そして、今後仕入する時には、「仕入値の3倍で売れるか?」を基準に考えやすい。

 

仮想仕入値の決め方ですが、基準なんて物は全くありません(笑)

私の決め方は、ほとんど一律で、

①新品価格の20~30%

②相場価格の70%

のどちらか低い方としています。

例えば...

新品=900円⇒仮想仕入値=180~270円

相場=300円⇒仮想仕入値=210円

この場合は180円

と言った感じです。

 

二つの基準には理由があって...

私、PS2とかの古いゲームソフトの出品が多いんです。

ゲームソフトを新品の20%っていうと、仕入値が1600円とかになってしまい、相場以上じゃん!ってなってしまいまして...

服とか、カードゲームなら①の基準だけでもよかったんですけどねぇ^^;

 

【ちょっと大事】購入する側の方に覚えておいて欲しい事

「値下げ=利益の減額」であるという事実

上の販売価格の例で言えば、900円で売られている商品を300円値下げしたら、売り手の利益が無くなります。

売り手には仕入・出品・発送などの手間が発生します。

販売価格の30%以上の値引き交渉を行うという事は

「商品を探してこい・とっととよこせ・手間賃?知るか!そんなもん!」

と言っているのと同じなのです。

どうか、この記事を読んだ方で購入される時は30%以上の無茶な値引きは控えてください。

おそらく、30%以上の値引きを提案すると出品者からはそっけなく「無理」ってコメント返しされるか、ブロック&コメント削除されてしまいます。

 

※通常の企業は30%引きや50%できてるじゃん!

はい、その通りやっていますね。

でも、それは「(その商品は)赤字で売っている」だけです。

・他の商品(利益率60%や高単価商品)などで黒字にしている。

仕入値+廃棄費用が掛かるくらいなら、売った方が損が少ない。

と言った理由から企業だからこそ、できる荒業です。

個人の出品者にそこまで求めるとほぼ確実に相手にされなくなります。

 

各プラットフォームの特徴

実は、フリマアプリはメルカリしか使った事がありません!

ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオクも登録はしているのですが、まだ出品したことがありません。

実は、私自身、まだまだ、勉強中なのです。

なので、この記事に関してはこれから、徐々に更新していこうと考えています。

■メルカリ(取引回数70回くらい)

・女性的な商品の方が売れやすい傾向がある

 ⇒ゲームソフトやゴルフ用品(男性的商品)よりもファッションや美容関連(女性的商品)が強いように感じる

 ⇒父の日・敬老の日ギフトでも男性的商品が売れる感触はない

 ⇒ただし、洋服は男女問わず売れやすい感触

・ほぼ100%何かしらの形で値引き交渉が入る

 ⇒多分YOUTUBEとかで「価格交渉が来る前提の高め価格で出品しましょう!」みたいな配信が後を絶たないおかげですね~^^

 ⇒「まとめ売りで安くします」と言ってなくても、「これとこれとこれ、購入希望です」って『暗に送料分下げて♡』とか

・うわさ話「メルカリ民度低い問題」

 ⇒個人的にはあまり感じない。

 ⇒本当にまれに(70回で2人だけ)「(言葉使い的に)交渉する気あるのかな?」って方はいました。

 ⇒こちらが常に真摯に対応していれば、変なお客は付きにくいと感じています。

 ⇒ちなみに私は【「購入希望です。300円になりませんか?」⇒「コメントありがとうございます。申し訳ありません。こちらの商品はこれ以上のお値下げが難しい商品になっております。」⇒反応なし】の流れでも民度が低いと感じない感性の持ち主です。

 ⇒さらに、上記で説明した30%以上の値引き交渉が来ても民度が低いと感じない感性の持ち主です。良いものをより安く買いたいのは全ての人に共通の感覚でしょうし、購入者は我々、出品者の様に相場調査などしていないのですから、無茶な交渉も来て当たり前という考え方です。

 

■PayPayフリマ

未使用

 

ラクマ

未使用

 

ヤフオク

未使用

 

■モバオク

登録だけで月額利用発生の為、未登録

 

古物商許可証取得しました!

「本格的にせどりを行おう!」と決意したので、古物商を取得しました!

 

今回は古物商許可取得に関して書いていきます。

古物商取得を考えている方のお力に少しでもなれれば幸いです。

 

古物商は

【23,000円・禁固歴無し・2か月の時間】の3つさえあれば誰でも取れるステキ許可です。

 物販系副業をする際にはもってて損のない許可です。

ちなみに、私は埼玉県で取りました!

そもそも古物商って?

そもそも古物商って何かという事なんですが

「中古品を販売(or買取)する為に必要な許可」

という認識でOKです。

基本的に「盗品」の買取・販売抑止や「盗品」の捜査に活用するのが目的のようです。

 

ただ、「中古品」の定義が意外にも世間とズレています。

 ■古物商における古物(中古品)の定義

一度使用された物品 若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう

 

「一度使用された物品=中古品」はイメージ通りですね。

くわえて、「使う目的で買ったけど使わなかった」というのも中古品扱いです。

新品未使用車とか登録未使用車とか新古車(すべて同じものを指す言葉)をイメージしていただければOK

なので、一般の人が一度、買ってしまうと中古品と思って差し支えないとなってしまうのです。

このあたりが、amazonで「新品」を出した時に真贋調査が来やすくなる理由かなぁと思っています。

 

個人名で販売登録して、新品出品すると「個人で使用目的で買ったけど、使いそうもないから出品したんじゃないの?それだとしたら、中古コンディションで出してもらわないとだめなのよ?」ってことなのかなぁと

あくまで個人的な想像ですけどね^^;

古物商取得の流れ

では、具体的な古物商許可取得の流れです。

0.所管の警察署に連絡

1.必要書類の準備

2.申請&証紙購入

3.45日待つ

4.発行!

5.プレート購入

 

こうしてみると、さらに誰でもできそうですよね^^

試験も何もなく取得可能なうえ、本当に誰でもできます。

「住民票の移転をするか~」くらいの感覚でできます。

 

では、各項目を詳しく

0.所管の警察署に連絡

時と場合によりますが、私は電話で事前に相談しました。

所管の警察署の代表番号に連絡

⇒「古物商許可の相談をしたい」と伝える

 ⇒担当部署につなげてもらう

  ⇒「古物商許可を申請したいのですが、○○日の午後に相談を兼ねて申請書の受け取りに行っても良いですか?」と伝えていました。

すると、窓口の開いている時間などを丁寧に教えてもらえ、担当者がその日、不在かどうかもわかります。

 

ちなみに、所管の警察署の調べ方ですが、「○○市(お住いの市町村) 所管 警察」でGoogle先生に聞くとわかります。

 

1.必要書類の準備

 ・住民票【300円】

 ・身分証明書(免許証ではない)【300~468円】

  ⇒本籍地の自治体に依頼し発行してもらう書類

  ⇒自己破産や禁固歴が無いかを証明するもの

  ⇒本籍地が遠方の方は郵送でのやり取りも可能

   ⇒本籍地のHPで確認できますし、電話でも相談可能です。

   ⇒実際、私は郵送でやり取りしました!

 ・申請書類&略歴書

  ⇒所管の警察署で受け取り(都道府県警HPからの印刷も可)

  ⇒しかも、その場で詳しい説明付き!(都道府県警HPからの印刷の場合はない)

ここで初めて所管の警察署に伺います。

実は私、警察署に入るの人生で初めてでした。

しかも、刑事ドラマのイメージが先行しているので、知らずに入っちゃいけない所とか入っちゃって、めっちゃ怒られたり、捕まるんじゃないかと内心ビクビクしてました(笑)

しかも、私の行った警察署では、担当部署の生活安全課が2階だったので、勝手に上の階に上がり込んで良いのだろうか・・・と考えてめっちゃ右往左往してました。

もうキョドり過ぎて完全に「あいつ不審者じゃね?」ってくらいだったはず

そして、『これ、このままだと、マジで不審者として「ちょっと、キミいいかな?」って、まさかの警察署内で職質されるんじゃねぇのか!?』と本気で思い始めました。

そこで私は、近くにあった窓口(会計課)の警察官に「す、すす、すs、すみません、古物の申請書貰いに来たんですけど、どうしたら・・・」と逆に声をかける作戦に出ました!

そしたら、普通に「そうなんですね。ご苦労様です。ご案内しますので、こちらにどうぞ^^/」って普通に案内してもらえました。

『あれ?意外と普通じゃん...』と少し緊張がほぐれた瞬間でした。

 

そして生活安全課の窓口に案内されて、古物商許可の担当者との面会になります。

申請書をもらうときには、担当者と面会できるので、不安な事やわからない事はどんどん質問しちゃいましょう!

ちなみに、私は緊張の為、ほっとんど質問できませんでした!!(←え!?)

それでも、記入に必要な事は、担当者さんがすべて説明してくれるので、問題なしです!!

 

2.申請&証紙購入

前工程でもらった申請書と略歴書に必要事項を記入し、住民票・身分証明書を入手したら、再び警察署に行って申請書の提出&申請費用【19,000円】の収入証紙購入です。

申請の際は時間に余裕をもって行くことをオススメします(理由はあとで)。

 

申請書をもらった時に、担当の方から言われていた事が2つあります。

1.番地表記は正式に

 ✖「1-1-1」

 〇「1丁目1番地1号」

2.証紙買う前に申請窓口に来てください。ホント、絶対、証紙買う前に来てください!

のふたつです。

1.番地表記は正式に

普段住所を書く際に番地表記は「1-1-1」と「-」で書きますよね。

これ、古物商の申請だとアウトなのだそうです。

申請書に記載するときは「1丁目1番地1号」と「-」を使わず、「丁目」「番地」「号」による記入が必要です。

また、私のように田舎に住んでいると「大字(おおあざ)」や「字(あざ)」という謎の住所表記があります。

普段は省略可能なのですが、古物商申請においては書いておく方が無難です。

 

2.証紙買う前に申請窓口に来てください。ホント、絶対、証紙買う前に来てください!

これ、すごく念押しされました^^;

そして、申請書を書いていて「あぁ、なるほど・・・」と納得します。

なぜなら、ほぼ100%の確率で、記入内容が分からない所があるのです。

その為、警察所の担当者さんは証紙購入前に申請書類をチェックし、必要書類に不足が無いか、申請書に不備が無いかを確認したいのです。

私自身、申請書を書いていて、わからない所がいくつかあったので、空欄のままにして、申請の時に質問しながら埋めていきました!

 

申請には時間の余裕をもって行った方が良い理由が、ここにあります。

申請の時に担当者さんと一緒に最後のチェックを行い、不備があれば加筆し、万全な状態で証紙を購入し申請する為に、そこそこの時間が必要です。

しかも、申請書のわからない所を質問しながら、ここは何を選択するかなどと判断を下しながら書いていると、本当にあっという間に1時間とかかかります。

しかも、警察署の閉まる時間より、証紙販売所の閉まる時間の方が30分~1時間早いなんて事もあります(実際、私の申請した警察署は30分差がありました)。

 

3.【45日】待つ

無事に申請が終わったら、あとは45日待つだけです。

古物商の許可が下りたら、警察署から連絡が来ますので、のんびり待ちましょう^^

せどりをやる方はこのタイミングに仕入し始めたり、リサーチに時間をかけるのも良いと思います。

 

4.発行!

警察から連絡が来たら、許可証を受け取りに行きましょう。

受け取りに行く時も、一応電話で「今日の午後行きます!」って伝えて取りに行きました。 

 

5.プレート購入

リサイクルショップに行った時にレジ横などに貼ってある青いプレートなのですが、古物商を行う場合は必須になります。

私は、警察で買いましたが、楽天などでも購入できます。

警察で購入すると税込み3000円。

ネットショップだと、もう少し安く購入できます。

しかも、スタンドなどもついてくるのでネットで購入すればよかったと後悔しています^^;


 

 ちなみに、最初に23,000円が必要としていたのは、住民票+身分証明書+申請費用+古物商プレート=300円+300~468円+19,000円+3000円=22,600~22,768円が必要になるからです。

身分証明書が300~468円なのは郵送の方もいるだろうという事で、幅を持たせています。

まとめ

・古物商許可は【23,000円・禁固歴無し・2か月の時間】があれば、だれでも申請可能

・所管警察署の担当者を質問攻めすれば、申請書の記入も問題なし

 ⇒事前に住民票と身分証明書を入手すれば、即日申請も可能!

・必須のプレートは楽天などのネットショップの方が早くて安くてオススメ!

 

ナギさん YOUTUBEにハマる(笑)-副業のワナ

「いやいや、副業どうしたっ!」って声が聞こえてきそうですが、ちゃんと副業のお話しますね^^

 

この記事では、副業をはじめる心構えとか、陥りやすい罠についてお話します。

そして、何よりも大事な内容なので、先にお伝えします。

この記事で一番伝えたいことは

【副業は絶対に余力のある状態で始めてください】

詳細はこの後説明しますが、この事だけは強く念頭に置いてください。

ナギがYOUTUBE(罠)にハマりました

私、ちょっとYOUTUBEにドハマりしまして^^;

経緯は飛ばしますが、副業に関する動画をたくさん見ました。

1.5か1.75倍速でたぶん200本くらい。

ブログ、アフィリエイトせどり、情報発信、中国輸入、不動産投資、etc.

本当にたくさん見ましたが、「なんとなく副業やりたいなぁ」くらいの感覚で見ていると

1.見ただけでやった気になって満足する

2.見ただけで俺も同じことができる!と思って調子に乗ってやり始めて3日坊主

のどちらかになります。

というか、私自身なりました。

 

ナギが第2の罠にはまりました

たくさんの動画を見た後、どの副業ならできそうか、真剣に考えはじめました。

そして「私でも真似できる動画はどれだろう?」と考えながら見始めました。

そして、「私でも真似できそう!」と思えたのが【せどり】でした。

 

せどりならできそうと感じた理由

・お買い物なら私もできる!

・ドライブ&旅大好き!遠征仕入も可能だ!

・もともと、ネット通販や実店舗を回って最安値買いする性格

 

そういうわけで、今度はせどりに関する動画をたくさん見ました。

コストコ、ドラッグストア、ヤマダ電機、イオン、BOOKOFF・・・

 

そして、動画で勉強しきった気になった私は、仕事帰りのドラッグストアやスーパーで仕入れに挑戦し始めます。

最初の紹介で初期費用0と書きましたが、実はちょっとだけ副業に使える資金がありました。

それが、毎月趣味に使っている1万円。

趣味を完全に我慢すれば、趣味費用を副業に回すことができました。

「とりあえず、これを元手にちょっと仕入れてみよう~^^」なんて、普通のお買い物に毛が生えた感覚で、モノレート(当時は閉鎖前)見ながら、仕入れてきました。

 

どうなったかというと、ご想像の通り【全く売れません】(笑)

いや、笑いごとではないんですけど、笑わずにはいられない(><)

そりゃそうですよ、コンサルもついてないド素人が、お買い物に毛が生えた感覚で、モノレート見ながら仕入れたってうまくいくわけがないんです。

 

ちなみに、仕入れたのは、車用の芳香剤。

半年くらい前に仕入れて今も、売れ残っておりますので、そろそろ、自分で使いますかね(涙)

 

副業前に覚えておいてほしい事と心構え

私はこのYOUTUBEドハマり事件から2つの教訓を得ました。

1.【副業は絶対に余力のある状態で始めるべき】

2.【心構えができていないと行動できない】

 

1.【副業は絶対に余力のある状態で始めるべき】

今回私は、車用の芳香剤を10個くらい仕入れました。

それもすべて半額で

なので、全く売れなかったとしても損害は4000円程度です。

しかも、私は普段車に乗っているので自分で使おうと思えば使えます。

しかし、もっと大胆に仕入してしまい、全く売れず、自分で使うこともないものだったら...

いやぁ、寒気しかしないですね^^;

 

副業を始める方の多くが「目の前のお金が今すぐ欲しい」という状況の方が多いと思います。

人間だれしも「必要が無ければその情報に触れない」と思います。

副業の情報に触れるという事は、金銭的に苦労している真っ最中なのだと思います。

私が「目の前のお金が今すぐ欲しくて副業を始める」方に言える事はたった一つだけ。

 

【副業は絶対に余力のある状態で始めてください】

 

どの様なビジネスもそうですが「投資⇒回収」が絶対不変の順番だと痛感しました。

(実は祖父から教わってたのに、忘れていた...)

「投資」の内容には時間・資金・スキルなど様々なものが当てはまりますが、必ず「投資が先」です。

普通の就職を思い返してみてください。

給料(お金)をもらってから仕事をすることはないですよね?

自分の時間を会社の仕事に使う=投資を行った後に給料=回収が発生するのです。

 

2.【心構えができていないと行動できない】

私の趣味のゴルフでもそうですが、「ただ漠然と構えている」と全くうまく動けません。

副業を始めたいのなら、たくさんの動画を見るのはアリだと思います。

ただ、その中で、「どの投稿者のなら自分もマネできるか」もしくは「マネしたいと思えるか」をちょっと真剣に考えつつ視聴した方が良いです。

人は「想像したことを実現する力」は持っていますが「想像もできないことを行う力」は持っていません。

「マネできる・したい!」と感じたのであれば、「動画に映っていない裏側」を多少なりとも想像できたのだと思います。

であれば、ケガが小さく済むように工夫しつつ試してみる良いと思います。

このブログについて

はじめまして、ナギと申します。

この記事を書いているのは2020年11月28日

今年33歳になったおっさんが、「色々な副業にチャレンジしてみよう!」と思い立ち開設しました。

 

これから、このブログでは、私が挑戦したネット副業について記録していきます。

ノウハウ0、初期費用ほぼ0、人脈0な私がどんな風になっていくのか、お楽しみください。

 

また、副業を始めたいけどどうすれば???という方の参考になれば幸いです。

ナギって何者?

まずは私自身について紹介いたします。

1987年8月生まれ おとめ座うさぎ年というかわいらしさバツグンのタイミングに生まれた、おっさんです。

趣味がたくさんあって【カメラ】【ゴルフ】【車中泊旅行】とそこそこお金がかかるものが多いです。

本業は、倉庫に勤めていて、こんな私でもちょっとした役職持ちです。

同僚と部下のおかげで、毎日定時で退社できているありがたい環境にいます。

本業ではフォークリフトを乗り回し、週末は車を乗り回し旅する生活をしています。

ちなみに、本業で勤めている会社では副業禁止の規定があります。

どうして副業をしようと思ったの?

実は、私、結婚していないのに、家を建ててしまったのです。

ほんと、不動産会社の広告見て「家賃で持ち家!?欲しい!!」ってなった5年前の自分に喝入れたいです。

まぁ、住宅ローンが重苦しい!というのもある事はあるのですが、ギリギリどうにかなるレベルで推移させれています。

ただ、自由にできるお金が大いに越したことはないし、何より、「副業」という語感がステキ(笑)

それに、充実した趣味の資金と時間をもっと作りたい!と思って副業に興味を持ちました。

ナギの現状

私の資産や手持ちのスキルについて箇条書きで紹介します!

■あるもの

フォークリフト免許

自動車免許

簿記3級

車(ステーションワゴン)

クレジットカード

庭付き一戸建て

■ないもの(もしくはマイナスなもの)

住宅ローン

奨学金

人脈

初期費用

 

まずは、こんなところです。

これから、頑張って更新していくので、まだまだ拙いですが、お楽しみいただければと思います。